結局、全部見てしまった [なんでもないこと]
視聴率が低いと言われながらも、全部見てしまった『ダンダリン』。
以前、「早送りで見られるドラマ」と感想を述べましたが、最終回はダラダラしたところもなく、早送りをすることはありませんでした。
随所に、「ありえねぇー」と思うシーンがありましたが、まぁ、ファンタジーだから細かいことは言いっこナシ。ただ、労基署員が臨検先の社長に対して、告発者の名前を挙げて(しかも告発者の面前で)不正を追及するシーンはどうなんでしょう。あんなことを労基署がやったら、従業員は社長からの報復が怖くて告発しなくなるんじゃないかなぁ。
とはいえ、ドラマの世界くらい勧善懲悪のハッピーエンドでおおいに結構。同時間帯の『リーガルハイ2』にも意外にハマッてしまい、この2つの法律系ドラマのおかげで『半沢直樹』の終了で心にポッカリ空いた穴がふさがりました。
ところで、このドラマでは意図的に「社会保険労務士」と、正式名称で呼ぶことが多かったですね。
『胡桃沢君は、どうして社会保険労務士になろうと思ったの?』
このセリフを言う相葉先生も社労士ですから、『どうしてシャローシになろうと思ったの?』でOKのはず。
確かに「シャローシ」じゃ、世間一般ではあまり通じないかもしれません。私も、社労士の資格取得を目指すまで社労士のことはまったく知りませんでした。
これで少しは「社会保険労務士」は認知されたでしょうか。いや、このドラマを見ている人が少ないからダメかな。
以前、「早送りで見られるドラマ」と感想を述べましたが、最終回はダラダラしたところもなく、早送りをすることはありませんでした。
随所に、「ありえねぇー」と思うシーンがありましたが、まぁ、ファンタジーだから細かいことは言いっこナシ。ただ、労基署員が臨検先の社長に対して、告発者の名前を挙げて(しかも告発者の面前で)不正を追及するシーンはどうなんでしょう。あんなことを労基署がやったら、従業員は社長からの報復が怖くて告発しなくなるんじゃないかなぁ。
とはいえ、ドラマの世界くらい勧善懲悪のハッピーエンドでおおいに結構。同時間帯の『リーガルハイ2』にも意外にハマッてしまい、この2つの法律系ドラマのおかげで『半沢直樹』の終了で心にポッカリ空いた穴がふさがりました。
ところで、このドラマでは意図的に「社会保険労務士」と、正式名称で呼ぶことが多かったですね。
『胡桃沢君は、どうして社会保険労務士になろうと思ったの?』
このセリフを言う相葉先生も社労士ですから、『どうしてシャローシになろうと思ったの?』でOKのはず。
確かに「シャローシ」じゃ、世間一般ではあまり通じないかもしれません。私も、社労士の資格取得を目指すまで社労士のことはまったく知りませんでした。
これで少しは「社会保険労務士」は認知されたでしょうか。いや、このドラマを見ている人が少ないからダメかな。
------------------------------------------
ココでも多くの社労士試験ネタが読めます
ココでも多くの社労士試験ネタが読めます
社労士試験ブログランキングに戻る≫≫≫
-------------------------------------------
-------------------------------------------