SSブログ

合格体験記は読む必要無い? [平28:7回目の結果]

いや、タイトルにちょっと語弊がありますね。「読んでもいいけど答えを求めてはいけない」といったところでしょうか。


不合格になれば、それが限りなく合格に近い選択1点オチであろうと、合格ラインをはるかに下回る不合格であろうと、合格者からは一緒くたに扱われてしまいます。


「合格者と不合格者を分ける理由は何だと思いますか? 圧倒的な努力をしたかどうかですよ」

「寝る前に『あと1問』を解いたかどうかですよ」

「あなたは本気で資格が欲しいと思っていないんですよ」


どうしてなんでしょう。数ある不合格パターンがあるにも関わらず「不合格者=堕落者」という前提のアドバイスをネット上でよく見かけます。


幸い、私のブログに寄せられるみなさんからのアドバイスは、あからさまに上から目線のものはありませんでしたが、それでもたまに「そんなんだから何度も落ちるんじゃないの?」という趣旨のコメントもありました。


確かに、合格ラインにかすりもしないような不合格であれば受け入れようがあります。ですが「あと1点」で落ちた身にとっては、このようなアドバイスは百害あって一利なし。読めば読むほど自己嫌悪に陥るというか、「これ以上、どうしろっていうんだっ」という思いで苦しくなります。


合格のためのアドバイスを必死に探し求めている受験生というのは、すでに合計点では合格基準点を上回っており、選択式でたまたま自分の知らない、あるいはうろ覚えの論点でミスってしまったとか、微妙な数値の違いを問うてくる統計問題でひっかかってしまったとかで不合格になった人たちであり、合格者が言うところの「圧倒的な努力」はしているはずです。


それでも、どこかに合格への答えがあるのではないかと「合格マニュアル」をあちこち探し回ってしまう。そんな私がたどり着き、腹落ちした言葉。


「同じことをやっていたら同じ結果になる」


1点オチという結果を変えるには、今の「何か」を変える必要がある。何かを変えることによって今までできていたものができなくなるリスクもある。だからといって新しい一歩を踏み出さねば同じ運命をたどる可能性が高い。もはや確率論の話です。


私がそれまでの6回の受験と、7回目の受験とで変えた点。

・勉強前に必ず飲んでいた栄養ドリンクを断った(糖質制限もして痩せた)
・勉強を理由に中断した毎晩の筋トレを再開した
・神頼みをやめた

ムスコは休日、勉強のため自習室に向かう私に「チオビタ」を渡すことが日課になっていましたし、受験勉強を始めるまで続けていた日々の筋トレは、そんな気分じゃなくなってやめていましたし、本試験当日の朝は、家を出る直前に我が家の神棚に向かって家族全員でお祈りしていましたし。


いや、たぶん決定的な要因ではないな。。。


7回目の受験でそれまでの受験とで決定的に違うこと。それは、過去1点オチとなった選択式の問題で、なぜ誤りの選択肢を選び、どういう思考回路に立てば正解肢にたどり着けたのかということ深く自己分析し、その経緯を紙に書きまくったこと。


努力の量を増やすことによって合格ライン近辺に到達することは可能だと思います。しかし、合否を分ける「あと1点」は、努力量ではカバーしきれない未知の問題だったり、見たことはあるけど正確に覚え切れなかった論点だったりするもの。そんなとき、誤りの肢を排除し、正解肢を絞り込む「思考回路」がわが身を助けます。


この「思考回路」、その人の知識量や受験歴、あるいは性格、人生経験によってもまったく異なってきますから、誰かが教えられるものではありません。合格への答えはネット上にはありません。すでにわが身の中にあるのです。


・・・という私の合格体験記も受験生にとっての「合格マニュアル」にはなり得ませんので、あしからず。



コメント(8) 
共通テーマ:資格・学び



インズウェブの自動車保険一括見積りサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。