SSブログ

昨年の模試結果を追加 [平28:7回目の結果]

生きています。異次元の世界に飛び込み、なんとか3か月が過ぎました。


TACから「超・直前ファイナルチェックゼミ」の案内が来て、「ったく、失敬だなぁ」と思いつつ、しばらく更新していなかった我がブログを見てみたところ、ずいぶんアクセス数が伸びていました。


もっとも読まれていた記事はコレ。

受験反省会3・・・模試

2年半も前の記事だというのに、です。なるほど、今ごろはTACや大原で1回目の模試が終わったころで、受験生が何かの手がかりを求めてココにたどり着いたのでしょう。


その記事の趣旨は、本試験の受験回数を重ねるにつれ模試の成績が良くなり、模試受験生全体からみると「60%→25%→3%→2%→1%」といった具合に上位に食い込みました。でもね・・・という内容です。


ブログの更新は2014年末でストップしたため、2015年と2016年の模試結果を載せていません。「6回も不合格だったヤツが7回目に合格した時の模試の結果はどうだったんだい」って、気になりませんか?


えぇ、気にならなくてもアップします。TACは受けず、大原だけ受験しました。

2017-07-05 22.56.55.jpg

大原は2014年から受験しています。上位パーセントの推移はこんな感じでした。

2014年第1回3.1% A判定
2014年第2回2.9% A判定
2015年第1回3.8% A判定
2015年第2回1.3% A判定
2016年第1回30.8% C判定

で、その年に合格です。どうですか? 少しは励みになりましたか?

先の記事でも書きましたが、模試で試せるのは「時間配分」だけです。試験の内容も、基準点も、模試は「模擬」でしかなく、そのようなあやふや内容でA判定をもらっても私のように不合格通知の山を築く人がいます。


模試で試すべきは80分ないしは3時間半という限定された時間内で、どの科目から解くのが自分にとってもっとも心地よいのかを知ること。あるいは、思考力の疲れ度合いをリアルに体感し、問題の「切り捨て方」を身に着けること。


模試の手ごたえを通じて、いろんな不安が募ると思います。「また選択式で変な問題が出てつまずいたらどうしよう」「いつまでこんなことを続けるんだろう」「受かったところで大して意味が無いんじゃないか」


でも、もう7月。ここまでがんばってきたんです。余計なことを考えるのはやめましょう。私も、ちょっとした瞬間に「悪い予感」が頭をめぐり、「オレはなにやってんだぁ!」とヤケになり、何にも手に付かなくなることがありました。なので、意識的に考えないようにしました。


資格試験の辛いところは、受かるか、断念するかのどちらかしかないという点。


「落ちたけどよくがんばったね」が、無い。だったら、受かるためにがんばり抜くしかありません。


社労士試験はオールマークシート。問題用紙に答えが載っています。答えをひねり出す必要はありません。探せばいいのです。


前だけ向いて、やり抜いてみてください。


コメント(4) 
共通テーマ:資格・学び



インズウェブの自動車保険一括見積りサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。