ジムシテ開始 [転職]
この春、年アド2級も、DCアドバイザー1級も受験しないのはこれがあったから。
![1.jpg](https://baron-sharo.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_100/baron-sharo/1.jpg)
先月末には届いていたバカでかいダンボール。中に入っていた事務指定講習用の教材を、ようやく取り出しました。ただの通信教育なのに、なんでこんな大きな箱で届くんだろうかと、六法が入っていたのね・・・
年明け以降、4月から社内制度を変える会社の社員向け説明会に、あちこちを訪問していました。扱っているのが退職金とか企業年金制度など「おカネ」にまつわることなので、話し方に苦労します。
正確に話せば、途端に熟睡者続出ですし、分かりやすく話せば「大事なおカネのことなのに、しゃべりが軽過ぎる」とクレーム。タチが悪いのが、経営陣と社員との関係があまり良くない会社。「また、会社は何をたくらんでいる」と、外部講師である私を目の敵にしてきます。
説明会に対する良い評価も悪い評価も、すべて私自身に向けられるため、喜んだり凹んだりの日々です。ようやく三連休、心穏やかな日々。
![1.jpg](https://baron-sharo.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_100/baron-sharo/1.jpg)
先月末には届いていたバカでかいダンボール。中に入っていた事務指定講習用の教材を、ようやく取り出しました。ただの通信教育なのに、なんでこんな大きな箱で届くんだろうかと、六法が入っていたのね・・・
年明け以降、4月から社内制度を変える会社の社員向け説明会に、あちこちを訪問していました。扱っているのが退職金とか企業年金制度など「おカネ」にまつわることなので、話し方に苦労します。
正確に話せば、途端に熟睡者続出ですし、分かりやすく話せば「大事なおカネのことなのに、しゃべりが軽過ぎる」とクレーム。タチが悪いのが、経営陣と社員との関係があまり良くない会社。「また、会社は何をたくらんでいる」と、外部講師である私を目の敵にしてきます。
説明会に対する良い評価も悪い評価も、すべて私自身に向けられるため、喜んだり凹んだりの日々です。ようやく三連休、心穏やかな日々。
ぶ厚い六法、私は全く使用することなく最近資源回収に出しました。
必要な情報はWEBから採るほうが方が明らかに早いです。
書き方例は概ね足りるのですが、細かなところが記述されていない。
結局、実際提出したものの画像を保存し、そこにコメントを入れておいたものが最も有用です。
by 信州のたぬき (2018-02-14 09:18)
>信州のたぬきさん
なんと、資源回収ですか・・・確かに、激しい法改正があるうえに、役所自身が出しているwebやパンフのほうが分かりやすくて便利ですから、不要かもしれません。ハロワでもらった「雇用保険事務手続きの手引き」はけっこうお気に入りです。
by バロン (2018-02-15 07:02)
確かに、あの六法は使わないと思います。
私もですが他の受講者もweb含め役所の資料を漁る方の方が多いようです。
それにしても資源ゴミとは…もっとも古書店に持って行っても、売れる見込みがなければ引き取ってくれない でしょうね。
頑張りましょう。
by ふぃりっぷ・うぇざぁ (2018-02-16 16:48)
こんにちは。
現在社会保険労務士の資格取得に向けて勉強しているものです。
傍ら勤めている会社は立ち上げたばかりの司法書士事務所で、法務顧問の労務をやりつつ空き時間で勉強をさせてもらってます。
「なんで私は何度もミスるんだか…」
と凹みつつ、バロンさんのブログを発見し、この三日間読みまくってしまいました笑笑
とても参考になる…とは思えず、まだまだ自分は底辺すぎる…と思いヤル気がみなぎったと同時に、本当の試験の恐ろしさを感じて来ました。
昨年始めて受けて、結果は不合格
選択式20/40 雇用社一ワレ(救済に届かずどちらも1)
択一35/70 健保厚年ワレ
でした。
バロンさん同様初年度の模試は大原D判定
みんな最初はそうなのかなと思い、もちろん今年も受験するべく勉強してます。
厚かましながら己の奮起剤として、バロンさんのブログを活用させて頂きたいなと思います。
by まるもも (2018-03-31 12:37)
しばらく更新されていないようですが、お元気でしょうか?
お忙しいでしょうね。
もうすぐ、事務指定講習の面接講習の時期も来ますね。
私は2015年に受かって、16年に事務指定講習 その他で登録して、早くも2年近くたち、倫理研修もありました。
他の研修やイベントは開業の方と異なり、会社あると全くいけませんね。
by zeke (2018-06-05 11:13)
もうすぐですね。
暑いですがご健闘ください。
それでも試験本番時よりは熱くないですよ、CPUはアイドリングで足り、フルに使わずに済みますから。
by 信州のたぬきさん (2018-08-09 10:01)
>ふぃりっぷ・うぇざぁさん
実は私、すでに六法は売ってしまいました! 日々の業務ではネットやら役所のパンフやらで最新情報を入手しています。
by バロン (2018-08-17 18:14)
>まるももさん
投稿いただいて以来、ずいぶん日が経ってしまいましたが、受験勉強を続けていらっしゃいますか? リアルな不合格体験と合格体験を一気読みできますので、参考にしてください(苦笑)。
by バロン (2018-08-17 18:17)
>zekeさん
ご無沙汰しております。なんとか通信課程の課題も出し、面接指導も終えました。東京会の入会案内ももらいましたが、その他登録であってもけっこうなお金がかかりますね。悩ましいです。
by バロン (2018-08-17 18:31)
>信州のたぬきさん
いつもありがとうございます。これでようやく受験生卒業といったところです。本当にゆったりした空気の中で過ごした4日間でした。
by バロン (2018-08-17 18:32)