SSブログ

受験反省会3・・・模試 [受験反省会]

実際に受験経験のある模試はTAC、LEC、大原の3つ。ただ、5回の本試験受験を通じて受け続けた模試は、例年6月下旬に実施されていたTACの「全国公開模試」のみです。恥ずかしながらこの模試での得点結果と合否判定をご紹介し、成長の過程をご覧頂きましょう。


【平22年】
択一29(3点以下2科目) 選択25(2点以下1科目)
全国順位 4800番台/8360名 D判定

初めて本試験スタイルを体感。絶望感にさいなまれる。


【平23年】
択一34(3点以下1科目) 選択25(2点以下3科目)
全国順位 2100番台/8677名 C判定

少しは成長したかと思って受験したが、まったくダメ。


【平24年】
択一45(ワレナシ) 選択32(ワレナシ)
全国順位 200番台/8155名 B判定

ようやく試験時間を使いこなす余裕が出てきた。


【平25年】
択一53(ワレナシ) 選択34(2点以下1科目)
全国順位 100番台/7634名 B判定

択一は普通に取れるようになった。選択基準点ワレはやむなし。

≪過去記事≫
模試終了(TAC公開)
模試終了(TAC中間)

【平26年】
択一51(ワレナシ) 選択34(ワレナシ)
全国順位 2ケタ番台/6805名 A判定

初めてのA判定。でも、正解率の高い問題を落としている。

≪過去記事≫
予想通りのTAC公開模試
今シーズン初模試、終了



我ながらホレボレする成績の上昇カーブ。模試受験者数全体に占める上位からのパーセンテージで言うと、60%→25%→3%→2%→1%と推移しました。う~ん、なんで合格できなかったんでしょうねぇ・・・


3年目の受験である平24年からグッと成績が上がっています。一問一答式の過去問とテキストの読み込みを徹底的にやったことが、それまでの2回の受験時と異なる点です。


また、平22年、平23年の模試の成績が悪いわりに本試験の成績が言うほど悪くないですよね。平23年など、択一であと3点取っていれば「危うく」合格するところだったんですから。本試験の実際の受験者数は5万人前後(当時)であるのに対し、全国公開模試の受験者数は8,000人程度。模試受験者のレベルが高いのか、模試の難易度が高いのか。


とにかくTAC全国公開模試の難易度は高かった。受験者の自信を失わせることが目的なのかと思うくらいです。本試験まで気を抜かせないためなのかもしれませんが、逆に受験をあきらめるきっかけにもなりかねません。くれぐれも模試で自分の合否を予測しないことです。


LECの模試は平25年にフルセットの3回、受験しました。過去模試の焼き直しだとか法改正関連問題がほとんど入っていないとか、組み合わせ問題など新傾向の出題パターンに対応していないとか、ネット上ではさんざんな叩かれようでした。まぁ、基本的な実力を測るのであればこういう模試もアリかと。


とはいえ、平26年からずいぶん値上げされてしまったので、そこまでして受ける気は無いと今年は受験せず。

≪過去記事≫
模試終了(LEC第1回)
模試終了(LEC第2回)
模試終了(LEC第3回)


最も本試験と難易度や出題形式が似ていると感じたのは、平26年に初めて受験した大原模試。本試験を十分研究している形跡を感じました。法改正関連もふんだんに盛り込まれ、受験料もTAC、LECに比べて安いこともあり、受験して良かったと思わせる内容。

≪過去記事≫
はじめての大原模試
さよなら模擬試験



模試を通じて感じたことは、模試はどこまでいっても「模擬」でしかなく、本試験のありようを予想することはできないということ。難易度も出題形式も、それに合格基準でさえ、本番にならないと分からないのです。たまに選択式で模試の問題が本試験で的中することもありますが、それ狙いで模試を受けるのもあまり効率的ではありません。


唯一本試験と同じと言えるのは試験時間です。決まった時間内にあのボリュームの問題に向き合って解答を引き出すという作業は、本試験とまったく変わりません。私は模試を受けて初めて、マークシートにマークをする時間が必要であることに気づきました。独学ではさすがにマークシートまで使ってやりませんからね。


模試の目的は「時間配分の確認」と定め、あれこれ受ける必要はないと思います。


いやはや、いろいろ学ばせてもらった模試とも、もうお別れです。



コメント(13) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 13

コメントの受付は締め切りました
ゆんゆん

【敗戦の弁】の回で、一度だけコメントさせていただきました。もうコメントするつもりはなかったのですが、模擬試験の振り返りだったので、もう一度だけ…バロン様のブログは影響力が大きいので、一言。

私は、平成25年のLECのDVD通信(新スピード合格講座・超短期集中)と模試3回(講座にセットされてた分)、と、今年再受験でLEC模試だけ(3回+ファイナル模試で合計4回)を利用して、今年合格しました。他の模試は受けたことがありません。

昨年、5月6月の模試は、択一選択とも合格ラインにのらず。7月の模試で、どちらも7割クリア!本試験は択一56点・選択24点獲得したものの、健保1点で足切り、不合格。

今年は、前年の講座DVDとLECの基本書で再学習。模試は、最初から択一選択とも合格ライン獲得、択一は毎回、選択は時々、成績上位者に載りました。で、本試験は、択一55点・選択35点獲得、足切りなし、救済不要で無事合格でした。

あくまでも個人的な感想ですが、
LECの模試は、実力の付き具合を判断したり、本試験の結果と非常に近い結果が出てきたと思います。模試はすべて会場受験したので、バロン様がおっしゃる通り、時間の使い方や心身のコントロールに、とても有益だったと思います。

模試だけでも相当消耗するので、ここの模試で行く!と決めたら、あちこち目移りしないで、その年はトコトンそこの模試で頑張り通すのが良いと思います。

最後に、バロン様【撤退】は、やっぱり勿体ないですよ~。





by ゆんゆん (2014-12-09 13:03) 

いとあつ

2回目のコメントです。
(私は、今年、なんとか合格できました。)

自分の見つめ直して、悪いところを、あれだけさらけ出して、
自己分析できているのに、あきらめるのは
正直、もったいない気がします。
GWやお盆を、家族のために使ってもも、十分現状維持はできるか
と思われます。

もし考えが変わられたのであれば、受験界のカリスマ、井出先生(ide塾)や佐藤としみ先生(佐藤塾)に、これだけ、できているのに、ここ、数年、残念な結果になっているのか、相談されてはいかかでしょうか?

もしかして、目からうろこがでるかもしれません。
by いとあつ (2014-12-10 17:46) 

バロン

>ゆんゆんさん

模試はなんせ体力を消耗しますよね。「時間感覚を体感したら、もう模試は不要かな」と途中から思いだしました。その時間をテキストの読み込みや理解優先の問題解きに注いだほうがいいかもしれません。「模試」という復習教材が増えていくのもプレッシャーですしね。
by バロン (2014-12-10 20:49) 

バロン

>いとあつさん

アドバイスありがとうございます。「自己分析」だなんて、そんな立派なものではありません(笑)。

こうやって未練がましく体験談をアップしているのは、「実はオレはすごかったんだ!」とアピールしたかったわけでもなく、みなさんに励ましてもらいたいわけでもありません。合格証書の代わりに、試験に立ち向かって努力した証を残したいだけです。

また、合格者のみなさんには、こういう受験生の敗北の上にお手元の合格証書があることを知っていただき、その価値ある資格をぜひ役立てて欲しいという思いがあります。いとあつさんもぜひ、良い社労士になってくださいね。
by バロン (2014-12-10 21:16) 

ポアロⅡ世

バロンさん、こんばんは。

私も模試ではいい思い出がありません。
今年のTACの模試は中間も全国もD判定(順位は半分より少し上)でした。
けれども本試験でA判定が出ました。模試で間違えたところが本番で複数出題されたのは幸いでした。
その意味では模試がA判定だったら、油断して落ちていたと思います。
模試の悔しさをその後の40日間にぶつけて昇華(平均7時間勉強)した感じです。

今は、開業にむけて実務の勉強(助成金、就業規則、労務管理)や、最新の法改正・通達動向などを勉強しています。
不思議なもので、あんなに苦労して、毎日本当に辛かった社労士の受験勉強が今では楽しい思い出です。

正直実務の世界は受験の何十倍も苦しいです。独立してお金を稼ぐ苦労は士業でも会社でも同じです。
開業した新人社労士は三年以内にで8割以上が姿を消すと先輩社労士から教えられました。

けれども、私よりもはるかに知識のあるバロンさんの礎のもとに、私の合格があると肝に銘じて、三年後も2割の社労士に残れるように、日々精進したいと思います。

これまでブログと受験勉強、長い間お疲れ様でした。
by ポアロⅡ世 (2014-12-12 23:28) 

ぷりぷり

私(アラフォー男子、妻、子2人有)はTACの模擬試験を2つ(中間・全国)のみを緊張感のあまりない自宅受験しました。

中間は「D」全国は「E」でした。

私の知識不足と難しさを感じた模擬試験でしたが法改正も盛り込まれておりいい学習材料になりました。

さらにこのままではやばい・・・という気持ちにさせてもらい、8月はがんばって勉強しました。

プレッシャーのおかげ?で結果は「合格」でした。

バロンさんのいうとおり、判定であきらめないでよかったなぁ。

私は独学でしかも社労士試験会場は県外という田舎でしたのでバロンさんのブログはありがたかったです。

バロンさんは(勝手に)ブログをして。

私は(勝手に)ブログを参考にして。

たかが一個人のブログ。
されど私を助けたブログ。

バロンさんのブログにより社労士ひよこは生まれました。

私は企業の中で知識を活用し、ぴよぴよがんばって動き回ります。

(勝手にブログを拝見して勝手に)感謝いたします。
by ぷりぷり (2014-12-13 09:39) 

大鳥

はじめまして。
先程初めて訪問し、ブックマークにしました。
ブログ辞めないで下さい。
自分は来年初めて受けようと思ってます。
by 大鳥 (2014-12-13 21:23) 

9回目

ブログはぜひ続けてください。
見るとみながそれを望んでいます。
そして、受けつづけるのです。
そこで感じたことを書き続けるのです。

それを読んでためになる人が大勢います。
ここまで支持されたのならもうそれが
あなたの使命なのです。
by 9回目 (2014-12-14 21:31) 

バロン

>ポアロⅡ世さん

開業に向けてお忙しそうでなによりです。私も、結果こそ出ませんでしたが勉強で過ごした5年間は、とても良い経験として体に刻まれています。

知識なんて、使ってナンボです。今度はマークシートにではなく相談者の方につちかった知識をアウトプットして、ご活躍されることをお祈りします。
by バロン (2014-12-15 12:36) 

バロン

>ぷりぷりさん

コメントありがとうございます。勝手にブログを始め、勝手なことを書き込んで、勝手に終わるだけのブログ。そんなブログに対して「役に立った」「励みになった」と言われることに大変恐縮しています。ありがとうございました。
by バロン (2014-12-15 12:40) 

バロン

>大鳥さん

コメントありがとうございます。そうですか、受験されますか。私のブログに書かれていることにも賞味期限があります。お役に立てるのは来年の試験くらいかもしれません。ぜひ、「早め」にお役立てください。

by バロン (2014-12-15 12:43) 

バロン

>9回目さん

>あなたの使命なのです。

いやいや、プレッシャーかけますねぇ(笑)。このブログで2回の受験体験をリアルタイムに書き綴りました。もはやさすがに書き加えることはありません。私以外の新しいブログこそが、その時々の受験生に貢献できると思っております。
by バロン (2014-12-15 12:46) 

4回目

合格してしばらくになりもう行政書士やら年アド等の勉強を行っています。将来は年金の語れる成年後見人になりたいと思っています。
開業するのは定年後かな、、何の資格で?居宅介護支援事業所か?社会福祉士事務所か?社労士事務所か?それとも別の資格で?成年後見の理想は司法書士ですがねえ。その前に事務指定講習を受ける(今年は見送り)福祉現場から事務現場へ異動する、(一応総合職なので将来は何でも屋(福祉現場と事務を兼ねる)になりそうですが、、)、
模試は受けまくったなあ、TACは特に難しく選択式だけやったりしました。択一はH24年に28点雇用1点を取ってどうでもいいやって気持ちにさせられました。TACに相談するが冷たくあしらわれ、本気であの模試を受けようという気は薄れていきました。選択式を見るための模試と割り切るようになりました。1万人くらいが受けてしまうからです。
でも何とか克服しました。
バロンさんに来年の試験を受けるようには言えませんが、労一のお勉強だけは続けて欲しいと思います。2年連続で基準割れってくやしくないですか?本気でくやしいと思ったらまたやったらいいと思います。昨日圧勝した安部さんも数年前の参議院選挙で惨敗し体調も崩してボロボロになっても戻ってきたのですからバロンさんならできます。社労士受験界の浅田真央状態?ハーフハーフですか?それとも、、、休んでくやしくてくやしくて本気で悔しくなったときに戻ったらよいと思いますよ。寒さが続きます。私は少し息子に風邪をうつされて風邪気味です。バロンさんもご自愛くださいませ。

by 4回目 (2014-12-16 00:13) 




インズウェブの自動車保険一括見積りサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。