SSブログ

【本試験振り返り】選択式:社一 [平25:本試験振り返り]

私の解答はコレ。

A・・・財政安定化基金 ○
B・・・4,090円 ×
C・・・ブラジル ○
D・・・年金受給権者 ×
E・・・年金記録確認第三者委員会 ○

ここ数年、法令科目が続いていた中で「厚生労働白書」からの出題。白書はそこそこ読み込んだつもりでしたが、しょせんTACの「一般常識セミナー」に収録されている程度。ただ、そのおかげで「財政安定化基金」と「ブラジル」が取れました。今、見返せば「4,932円」も載っているんですが、まさか、ですよ。


「あと一つ取ればいい」と、気楽に取り組んだのが「4,932円」が入るべき「 B 」。「この措置による軽減効果もあり」と始まっていることから、第4期で4,160円まで上がってしまったところ、基金を取り崩すことによって少し下がったんだろうなと、「国語力」で導きますよね。


第1期が2,911円で第4期が4,160円だから、各期で400円ほど上昇したんだなと想定ができます。そのまま基金を取り崩さないと4,160円+400円=4,560円になってしまうところ、基金のおかげで「4,090円」に「軽減」できたんだな。うん、美しい流れ。


ただ、他の候補となる額に怪しさを感じました。

「3,293円」
「4,090円」
「4,932円」
「5,573円」

なぜ、「4,090円」だけ、10円単位でキリがいいんでしょう。ちょっとイヤな感じがしましたね。「これはダミーだよというシグナルかも」と思いました。


しかし、「4,932円」なんか選んで外した日には、「ここは国語力で取れますよね」と言われるのは明らかです。なので「4,090円」を選択。


さて、後半の問題。「年金記録の回復を申し立てられた方」と、いやにバカ丁寧な物言い。選択肢も「・・・でなかった方」「であった方」「生じている方」とあります。唯一、「年金受給権者」だけが乱暴な感じ。「年金の受給権を取得された方」とでも書けば良いのに。


ところが、問題を見ると「できる限り速やかな対応を図る観点から」とあります。「そっか、早くしないと年金受給権者が亡くなっちゃうもんね」などと解釈して、文全体のトーンがぎこちなくなってしまうのは、原典である白書にそう書かれているからなんだなと理解。「年金受給権者」を選んだわけです。


「年金記録確認第三者委員会」は、厚生年金特例法を勉強する中でテキストに、「年金記録確認第三者委員会の意見があった場合には・・・大臣はこれを尊重し・・・」なんてフレーズがあり、「意見」「尊重」のほうを穴埋め対策で覚えていました。「・・・委員会」のほうはノーマークだったんですが、かすかな記憶をたどることができました。


今回の問題、実務をやっている人には「 D 」と「 E 」は難なく取れるんでしょうか。平成20年からの制度というと、ずいぶん運用実績があるんでしょうし。「 B 」の介護保険料だって、そのスジには意外と有名な数字なのかもしれません。


何度読んでも文意が分からない、見当もつかない労災よりかはマシでしたが、知っている人には簡単、知らない人には難問。感想が分かれる内容だったと思います。

------------------------------------------
ココでも多くの社労士試験ネタが読めます
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
社労士試験ブログランキングに戻る≫≫≫
-------------------------------------------


コメント(1) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 1

コメントの受付は締め切りました
バロン

【引越し前のブログで頂いたコメント】

_ 村上義悟 ― 2013年08月29日 09:40

管理人様

はじめまして社労士受験生の村上義悟と申します。
いつもブログを拝見し、模試の結果などを私の結果と比較し(私の模試の結果は散々たるものでしたが。。。)、誠に勝手ながら目標にさせていただいておりました。

本試験大変お疲れ様でした。
私はこんなに勉強したのが人生で初でしたので、頭の休息をとっておりました。
※会社は毎日出社しております。抜け殻ですがw

社一の記事を拝見しました。
私は
A・・・介護給付費準備金 ×
B・・・4,090円 ×
C・・・ブラジル ○
D・・・年金受給権者 ×
E・・・年金記録確認第三者委員会 ○
A以外管理人様と同じです^^
Aは私の勉強不足です・・・
Dの選択した時の考え方が全く同じです!

なお、労災の私の答えは、
A・・・常用労働者 ○
B・・・10 ×
C・・・下から2番目 ×
D・・・最も低い ×
E・・・全労働者 ×
AとCとEは、初学者や記念受験の方たちも解答できてそうな感じですよね;;

昨日、ユーキャンの合格予想基準の発表がありました。それを見るに私はひっかかりそうもありません。

非常に悔しい気持ちでいっぱいです。でも、毎日こんな悶々とした気持ちでいるなら、勉強した方が気が晴れると思い、9月2日(月)から勉強を再開することに決めました。

来年3月2日開催予定の年金アドバイザー2級に向けた勉強とテキスト読み、選択式の勉強、施行規則の読み、自分でまとめた労働判例、白書の読み返しを朝・電車・夜3時間程度していこうかと思います。

臥薪嘗胆の気持ちで来年の試験に臨む所存です。

ただ、来年の年金アドバイザー試験までは、休日子供の相手を出来るだけして行こうかと(^_^;)妻に負担かけっぱなしでしたので。。。

大変長文になりまして申し訳ございません。
これからも管理人様のブログを楽しみにしております。それを私も勝手に覗いては、励みにさせて頂きたく思います。

末筆になりますが、管理人様の武運長久をお祈り申し上げます。

社労士受験生
同志 村上義悟

_ ふみ ― 2013年08月29日 12:05

何度かコメントさせていただいてます、ふみです。
今年の試験ですが、一番やっちゃいけない科目で基準点割れです。他は何とかとったのですが・・・。

私自身は来年も受験するため、今から参考書選びに色々と比較などしながら過ごしてます。

忘れるのがやはり怖いので、早めに再スタートを切るつもりです。

管理人さんは来年受験するのは・・・との事ですが、今は少しゆっくりしましょうね、お互いに。

_ ふみ ― 2013年08月29日 12:50

追伸

昨年の発表があり、再受験を決意した日から試験まで、本当にこのブログに励まされました。ありがとうございました。

_ バロン ― 2013年08月29日 18:59

>村上義悟さん

こんにちは。村上さんのブログ、拝見しております。ご家族思いの気持ちをあんなにストレートには表現できないなぁ(笑)

予想は予想です。あまりアテになさることはありません。でも、再スタートをされるんですね。日課を見るとかなり厳しいタスクを課すとのこと。くれぐれもお体ご自愛くださいますよう。

_ バロン ― 2013年08月29日 19:10

>ふみさん

試験、おつかれさまでした。昨年に続いて基準点ワレなんですか。「やっちゃいけない科目」って、アレですね。いいんです、信じるんです。私は信じますよ。

私のブログで励まされたなんて、涙が出そうです。人の役に立ちたいと思って社労士を志しておりましたが、私の発信でどなたかが救われているのなら、それも良しです。ありがとうございました。

_ とちおとめ ― 2013年08月30日 08:16

こんにちは!
社一の論点、TACの一般常識セミナーのに出てたんですね…。
1年間TACに通学して、一般常識セミナーもオプションでとったのに、全然記憶から抜けてました(-。-;
ただ、A肢のとき「何かを取り崩して財源にあてた」というフレーズをどこかで見たような気がしたんです。でもどこで見たのかは全く思い出せず…(笑)

ちなみにB肢の4,932円は最初の直感ではこれっぽいと思ったのですが、覚えてたわけではないのでよく文章読んで考えた結果、わたしも文脈判断で4,090円にしてしまった口です…。
直感あなどれない、と思ってしまいました。

ブラジルは完全に記憶から抜けてて、選ぼうともしてなかったので、仕方ない感じです。
D肢も同様にさっぱりわからず適当に選んでしまって×。

最後のE肢だけ正解して1点でした。
TACの教材に出ていたと思うと残念ですが、ただの勉強不足だったんだ、と自分を納得させることができたので社一に関してはしょうがないな!って今は思えています。
悔しいですが(笑)

_ バロン ― 2013年08月30日 18:09

>とちおとめさん

勉強不足なんかで択一49点は取れません。もし、確定給付企業年金法や介護保険法が出ていれば取れていたはずです。この結果をもって「勉強不足」だなんて無理やり思うことありません。選択の壁を乗り越えるためには、「勉強量」とは違う何かが必要です。

今までの勉強方法は十分自信にしてください。
by バロン (2014-01-28 01:40) 




インズウェブの自動車保険一括見積りサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。